答えのない問いに向き合う
答えのない問いに向き合う GWが終わったある日、学生時代に私の講演を聞いてくれたという新社会人の方からメールが届いた。新卒で入社した会社でこのまま務めるのか、転職するのか相談に乗って欲しいとのこと。 新社会人にとっては4 […]
答えのない問いに向き合う GWが終わったある日、学生時代に私の講演を聞いてくれたという新社会人の方からメールが届いた。新卒で入社した会社でこのまま務めるのか、転職するのか相談に乗って欲しいとのこと。 新社会人にとっては4 […]
第3章親子の課題解決に貢献する気持ち 今の社会の中で子育てをする難しさ 私は、3人の子どもを育てる母親です。第一子を産んだ時には、「今の社会の中で子育てをすることは難しいことだなぁ。しかし、これも将来どんどん良くなってい
第3章:親子に関わる課題解決に貢献する気持ち 続きを読む »
第2章キャリアカウンセリングとの出逢い お仕事は、自身を成長させる素晴らしいこと 大学卒業後に就職した会社は、人材教育に対してしっかり時間とお金をかけてくれる会社でした。研修で受ける講座、勉強のために行く視察、実際に取
第1章私が取り組む親子支援活動の原点 突然ですが、私の妹は産まれながらに重度の障がいがあります。 普通なら、障がいについては親から教えられたり、学校で学んだりする方が多いかと思います。しかし、両親は私に特別な説明をするこ